mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

空手組手の中級クラス初参加と防災とオバカな息子たち

日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。

昨日は朝は寒かったけど、日中は秋晴れの良い天気でした。

空手の稽古の話し

小6長男と一緒に空手を習っているのですが、先日の空手昇級審査で、無事6級に昇級できたため、初めて組手の中級クラスに参加しました。中級と言っても、我が道場は初心者が多く、まだ段を取得していない6級~1級の方が通う感じのクラスです。形は、今回の昇級審査のために何度か通いましたが、組手は初めてでした。私たち親子は参加しませんが、もうすぐ大会も近いと言うこともあり、先生にほとんど笑顔がない、ちょっとピリッとした雰囲気でした。

ウォーミングアップも幼児がいる初級クラスとは全く違い、ラダーを使ったトレーニングもスピードが早く、運動してる!って感じでした。

その後、相手と向かい合い、すぐに組手の稽古がスタート。5回連続で気合いを入れながら足も一緒に中段突き。これが全くできない。ビックリするぐらい早くできない。笑えてきた。左利きなので左はまだできたのですが、右がもう全然遅い。左右の筋力差を痛感した。次に、自由組手で「誘い」と「出会う」だったかな?あまり作戦名は覚えていないけど、ひたすらこれをやる。ずっと足を動かし続けるので結構しんどかったけど、基本一本組手より楽しかった~。息子と当たった時にはもう全力で「今」を楽しめた~。

結果、参加して良かったです!息子は面倒くさそうだったけど、運動している感があって私は充実していました。しかも、初めてのことが多い刺激と、初めてだしできなくてもいいよね、というちょっとした甘えもあり。しばらく継続して参加してみようと思いました。ただ、今朝はかなりの筋肉痛・・・。

空手から帰るとすぐに、学区でやっていた秋まつりに出かけ、出店で昼食をすませ、ひとしきり楽しんでから帰宅。空手での運動と、太陽を浴びたのとで愛力消耗し、少し昼寝。

防災の話し

そして、今日の夕食は防災食!と決めていたのその作戦をスタートした。というのも、断捨離をしているのですが、防災食を確認したところ、賞味期限がすでに切れているモノが少しと、ほとんどが2025年に切れることが判明。少しずつ消費して買い替えが必要だとわかったからです。

息子たちがリラックスして本などを読んでいる時に、全ての家の電気を消してスタート!「さぁ停電になったで~。どうやってご飯食べるかやってみよう!」。早速今日の秋祭りでもらった防災用ライトをつける息子たち。みんなで防災食のある部屋へ行き、好きな食べ物をチョイス。大きめのライトも出してきて明かりを確保。台所からガスコンロとガスボンベを出し、鍋とみずを用意して、長男は初のカセットコンロに挑戦。アルファー米や卵スープ、ハンバーグ、パンを食べました。

こういった実体験は経験の1つになり、遊び感覚で体験しておくのは良いことだと思いました。防災食の作り方や味、真っ暗になるとどうなるかなどなど。たかが1時間程度でしたが、息子たちはキャンプや冒険のように楽しんでくれました。私も気づいたことがありました。防災食はどれも塩分が高め。防災食に限らず、インスタント系の食品全般に言えること。なので、アルファー米もセットで売っている味付きのモノばかりでなく、白飯も用意しておくとイイと思いました。それにふりかけがあるといいな。

オバカな息子たちの話し

そして夜、「なんもすることない~」と小2次男が嘆いていたので、久しぶりにボードゲームカタンを3人で楽しんだあと、お風呂へGO!

お風呂では、シャワーを水にして、キャーキャー言いながら水をかぶる息子たち。おけに水を入れて「かあちゃん、いっせーのででボクにかけてや~」と私に渡し、全身水をかぶって大騒ぎ。湯船につかって、また同じことを繰り返す息子たち。兄弟で代わる代わる・・・。あ~男子ってアホやな~と微笑ましい気持ちになりました。

 

最近Kindleで枡野俊明さんの「比べず、とらわれず、生きる」という本を読んでいます。「人生の道のりは、同じことの繰り返し」という一説があります。今日もまた昨日と同じ安らかな日が来てくれたことに感謝する大切さを説かれています。何気ない毎日の繰り返しに感謝することで、何気ない毎日に幸せを感じることができると、本当に思います。最近本当に「今」しない「今」が大切で尊いです。長男の小学校生活もあと1年ちょっと。お風呂でバカをやってくれるのはいつまでかな。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

比べず、とらわれず、生きる (PHP文庫) [ 枡野 俊明 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2024/11/10時点)