mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

【育児】個別懇談会に行ってきました

おはようございます。

朝から親指から中指、甲、肘までがしびれてしまって焦ってたけど、治まったみたいなので様子み。

次男は朝ご飯を食べない、テレビ見るとかんしゃく・・・。コンセント抜いて、抱っこしてごはんの用意して・・・。朝から疲れるわ。

 

昨日は子どもの個別懇談でした。

個別懇談会など、先生と話をするときにすることがあります。

①夫に先生に聞いて欲しいことを確認する

②自分が聞きたいことをメモする(最近の家の様子、勉強への姿勢、興味関心など)

③終わったら、聞いた内容をまとめて夫とラインで共有

今回は、ブログをはじめたので、ここでも成長記録として残しておこうと思います。

持ち帰った朝顔の色水

長男

クラスで折り紙が流行っている。おそらく火付け役は長男だと、先生は言ってくれた。

確かに、そういや最近、難しい折り紙の本と大きな折り紙をよく学校に持っていってたな。

最近買った折り紙の本(新世代 究極のおりがみ)

長男が休み時間にもくもくと折っていると、仲いい子が興味を示し、他の子も興味をもって、女の子にも広まって、今は男女問わずみんなが折り紙に夢中なのだとか。ゲーム以外を自分で流行らせるぐらいになってほしいと思っていたけど、そんな下心がなく、好きなことを楽しそうにやっていたんだろうな、すごいと感心した。ゲームをやらせてなかったのは正解だったかも。

5月の家庭訪問の時は最強王という本がブームだったようだけど、長男に今は折り紙が流行っているのか聞くと、一部の人だけちゃう?と言っていた(笑)。本人は流行らせたとか、流行ってるとか、そんな自覚はないみたい。

仲いい子も、当然ながら、保育園のときとは違っているが、仲いい子もいるみたいで、勉強もだいたい理解している様子で、とくに気になることはないとのこと。

家でぼーっとしていることが多いので、聞いてみると、確かにぼーっとしていることはあるけど、聞くとき、やるときのメリハリもあって、ぼーっとしているから聞きこぼしがあるという印象はないとのこと。

じゃれ合いすぎて注意することはあるけど、友達関係も勉強面も心配なことはないようで、一安心。

1学期の漢字50問テストがいつも再テスト、再々テストになるので、心配で聞いてみると、学年全体で漢字が弱いとのこと。漢字が熟語につながっていなかったり、意味がわかっていなかったりと、つまり、語彙力が弱い。最近四字熟語やことわざにはまっているので、その辺が身につくといいなと思った。

それと、長男はテストの点数にあまり興味がないというか、いい点を取ろうという気持ちがあまり見られない。

家では散らかし大王で、3年生の時は整理整頓に△がつくほどだったけど、学校では身の回りの管理もちゃんとできているみたい。

3年生までは集団登校の集合委時間を過ぎて家を出ていたのに、次男が入学した4年生になってからは集合時間の5分前に家をでるようになった!

 

次男

まず、返事がクラスで一番大きな声ですばらしい!とのこと。また、下の子特有なのか、空気が読めるので、授業中おしゃべりしていても、やばいと察知すると静かにできると。一緒にお話ししていたお友達にも、静かにしないといけないよと伝えられるようになるともっといいねと本人には伝えてくれているようです。

ひらがなの読み、特に小さい やゆよ がまだしっかり読めていないことがあるけど、今の段階ではそんなに気にしなくていいみたい。

また、家では自分の思い通りにならないとすぐに怒るし、ひどいときはかんしゃくをおこすことがあるけどが、学校ではまったくなく、わからない問題や難しい問いにも「わからーん」と投げ出すことなく、しっかりと取り組んだり考えたりできているとのこと。

家では甘えまくってるのかな。学校でがんばってるんだし、少しは大目にみてあげるかな。

集団生活にも適応していて、並ぶときも友達に声をかけて連れて行く姿も見られる。

お友達は、同じ保育園だった男の子4人と仲良く遊んだり、ひとりで本を読んだり自由帳をしたりしているそう。生活面においても今のところ心配ないようです。

友達のママから、よくたたく子がいて、子どもが嫌がっていると聞いていた。

本人に聞くと、凶暴やで~と言っていたのが気になって先生に対応を聞いてみた。

どうやら支援級の子らしく、感情のコントロールが難しくて手が出るとのこと。

子どもたちにも説明しているとのことで、本人は特に気にしてなくて、うまく距離感をとっているようです。

総じて、要領よくやっているみたいで、こちらも一安心。

 

さて、夏休みに向けて、次男が学校で育ていた朝顔を持ち帰った。

さっそく色水あそびをしたいとのことで、金曜日でもあるし、勉強や宿題は明日でいいかということで、好きなだけ色水あそびをしてもらった。

もちろん、長男も。

朝顔だけでなく、家の庭に咲いていた花を集めていろいろ試していた。

花によって、色が出やすい出にくいがある、水が花の色になる、混ぜるとどんな色になるかなど。また、ペットボトルに色水を移すのに、ロートを使ったり。

これも理科の勉強になったな、と親としても満足して眺めていた。

庭に咲いていたオレンジ色の花の色水


今日は3連休の1日目。掃除や家の雑用、スイミング、夜は花火大会。

忙しくなりそうだけど、笑顔で乗り切ろう!!