mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

【日記】タマネギの収穫

おはようございます。

日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。

この週末の出来事。

我が家にはムダに広い畑があります。夫が海外赴任する前は、夫がお世話をしてくれていました。特に夏、オクラ、プチトマト、きゅうり、とうもろこしの夏野菜を植えて、夏野菜を楽しんでいました。畑をするには、畑を耕し、肥料を入れて、畝をたて、支柱をし、苗を植えたり種をまいたり。毎日水やりをし、雑草を抜き、肥料を足し・・・と非常に労力が必要です。そんなこと、私にできるはずもなく、私はいつも収穫係でした。

夏野菜はいつもGWに植えるのですが、今年は夫が赴任前に叔母からタマネギの苗をたくさんいただいたので、それを植えていってくれました。そう、私は大きくなるのを見守り、収穫を待つだけでした。

先々週くらいから、葉が倒れ始めていたので、この土日に収穫することにしました。手入れもせずにここまで育ったタマネギ、すごい。そして夫に感謝。


50個はあるだろうか。いや100個かな。とにかく、長男がタマネギが全くダメで、次男も特に好きではないので我が家では食べきれません。実家に持っていこうと思ったけど、他からたくさん分けてもらったとのことでいらないと。夫の実家に少し持っていくことにしました。にしても大量にあるので、次男と保育園が一緒だった近所のママ2人に声をかけたところ、一緒に収穫を楽しむことができました。タマネギの収穫は子ども達も初めてたっだようで、とっても楽しんでくれました。もちろんおみやげのタマネギも♪カレー作ったよと連絡もらってうれしかった~。

タマネギは収穫後乾燥させないといけないのに、畑に並べて置いておいたら夜に雨が・・・・。失敗しちゃった。腐っちゃうかなぁ。

我が家には軒先がなく、タマネギを干す場所がありません。数年前にウッドデッキを作ったので、とりあえずにその下にカゴに入れて避難中。また天気の良い日につるして干さないとな。

そして、ママ友にもらったラインに刺激され、久しぶりに我が家もカレーを作ることにしました。カレーを家で作るときは、ルウをあまり使いたくないのでタマネギ炒めからスタートします。そのため、とーっても面倒くさいから家ではほとんどカレーを作りません。なので、最近家でカレーを食べるときは、楽したい時にレトルトで、というのがほとんど。数年ぶりに作った手作りカレーは、めっちゃ辛くて子どもには食べさせられませんでした。夜に予定があったので、味を調整する時間もなく、結局レトルトカレーになるという散々な結果。

そして今朝から手作りカレーを温め直し、はちみつやらリンゴやらで甘みを足しています。これで子ども達が食べてくれたらいいけどなぁ。

 

また1週間始まります。仕事のことはすっかり抜けている・・・。思い出すと憂鬱になるので、このまま会社まで思い出さずにいよう。

今週はどんな1週間になるかな。