mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

【日記】なんだか心満たされた休日

おはようございます。

日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。

いよいよ梅雨入りかという天気です。

この週末は、充実感や幸福感を感じるときって、こんな時なのかなと思った日でした。

振り返ってみると・・・

①イライラする要素が少なかった

 ・ポケカバトル大会に行く選択をしなかったため、それまでに宿題や片付けを終わらせるというタイムリミットから解放された

 ・ランチを満腹食べることで夕食を食べないことにし、夕食作りから解放された

②子ども達と楽しい時間をすごせた(しかもお得に)

 ・バイキング付きランチを子ども達とゆっくり過ごせた

 ・しかも貯めたクーポンでデザートが無料、コーヒーもゆっくり飲めた

 ・ランチ中、ケンカやぐずりもなく、会話も楽しめた

 ・100均で必要なモノをゆっくり探せたし、子ども達へもおもちゃを買ってあげて喜んでいた(次男はヘビのおもちゃ、長男は双眼鏡。ちなみに次男は自分のおこづかいで動くGまで買っていた・・・キモイ)

 ・パスポートの写真を取りに行き、子ども達の初めての証明写真という体験を共有した

③ママ友とのつながりを実感した

 ・次男がキャンプイベントに行きたがっていたので、4人くらい個別に声をかけていたけど、断り続けられてへこんでいたたことろ、声をかけていた1人が、すでに申し込んでいる友達がいるという情報をくれた

 ・その友達に連絡してみると、「一緒に行こう!!」とともて喜んでくれた

 ・さらに、次いつ遊ぼうかとお誘いまでくれて、うれしかった

④次男が行きたがっていたキャンプへ行く友達が見つかった

 ・興味を持った子どもだけのキャンプイベントに参加でき、新たな体験をさせてあげられる

⑤子ども会の会議がうまくいった

 ・今回で4回目となった会議。役員同士(4人)名前で呼び合い、得意不得意もわかってきて、分担もはっきりしてきて、打ち合わせがスムーズになってきた

 ・話し合いもそこそこに、出産や子育て、健康の話しで盛り上がった。女同士、こういう無駄話が楽しい。

⑥やりたいことができた

 ・1週間以上掃除ができていなかったリビングで、久しぶりにルンバを動かせてスッキリした

 ・残っていたタマネギの吊るし作業ができた

 ・パスポート用の写真を撮りに行けた

 ・買い物で必要なモノを買えた

⑦次男の機嫌が良かった

 ・タマネギ収穫の手伝いをしてくれた

 ・2人で買い物に行って、車で機嫌良く宿題を済ませたし、カート入れも楽しんでいた

 ・子ども会の会議時間を間違えて慌てていた私に、「慌ててる?」「みんなに迷惑かけてるんやろ、早く行かなあかんで」と声かけしてきた。家では甘えん坊でわがままだけど、ちゃんと周りの状況を理解できてるんだと実感できた

⑧長男の優し一面

 ・寝る時間に子ども会の会議をしていたが、舌に口内炎ができてる次男が痛い痛いとうので、自分のスマホを探し回り、充電し、私に電話をかけてきてくれた

 ・スマホが見つからなかったときに、次男と2人で公民館の前まで来たというので驚いた。いざとなったら2人で知恵を出し合い助け合うんだなと実感

⑨1人でゆっくりテレビ

 ・次男の舌に薬を塗ってあげると、私が帰ってきた安心感もあってかすぐに寝付いてくれた。その後1人でドラマ鑑賞ができた

⑩夫が赴任先で旅行中

 ・昨日から3日間、近隣国へ旅行に行っているらしい。夫も夫で充実した時間を過ごしていてくれる。

書き出してみると、1日でいろいろな出来事と感情があった。

私が満たされるのは「家族と楽しく過ごす」「家族が楽しんでいる」「人とのつながりを実感できる」「役に立っている、必要とされる、存在を認めてもらっていると実感できる」「タスクが片付く」なんだなと改めて思ったのでした。そして、土曜日はそれが全部できたので、とっても幸福感がありました。

ただ・・調子に乗って、また寝る前にスマホを見てしまい、どうでもういい情報をつらつらと見ている内に0時をまわり、寝付きに時間がかかってしまったのが悔やまれる。う~ん、自分に甘いな~。

 

こんな心満たされる日々が続きますように・・・・