おはようございます。
日々、小4小1男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママでございます。
先日の不眠は何だったのかと思うくらい、ここ数日はちゃんと寝付けています。寝れるって幸せ~♪
良い写真が思い浮かばなかったので、小4長男が昨日私に雑談してくれたホネホネザウルスのフィギア。ヴェロキラとティラノが戦ってるんだとか。
残業続き
今年は残業しないと決めたのに、月曜日火曜日と残業になってしまった。エクセルを使う仕事が多いのだけれど、データの貼り付けや関数の誤り、チェックの不備などでミスがあり、その手直しに時間がかかってしまいました。こうした細かな作業がどうも苦手で、わかっているけどチェックを怠ってしまうのです。本当に自己嫌悪。
さらに、月初にも関わらずミーティングが多く、時間を取られてしまいました。
昨日は定時で帰ったけど、定時だと、やっぱりちょっと遅く、9時寝るのが厳しくなっちゃうし、イライラしてしまうんよな~。
この調子じゃ4月の夫の海外赴任のあと、どうなることか・・・。
人に辟易→思考転換
最近、ちょっと人間関係に辟易していることがあります。
昨年7月頃から、仕事のできないおじさんの被害を被っている派遣社員の方ですが、最近の言動がエスカレートしているように思えるのです。
具体的事例を今このブログに記載しようと書き始めましたが、全消去しました。
この方にも、今までのいろいろな思いがあるのは理解しているし、派遣社員の仕事を明確にすべきと思っていますが、それがまだ行き届いていない、こちらの落ち度を棚に上げて言うことではありませんね。またしてもブログが冷静さと取り戻してくれました。
以前別の部署の部長に相談したときも、客観的に周りの行動を見ておられたのに気づきました。そうだ、見てる人は見てるんです。私も文句ばっかり行ってないで、自分がやるべきことを淡々としていこう。そう、「人を責めるな、仕組みを責めろ」「まずは自分が変わる」んです。
危ない危ない。思考を転換して、そうならないためには、まずは自分が、とってほしい行動をとり、毒づかなくても良い環境にしていくしかないんですよね。それができる立場でもあるので。
朝からブログを書いて良かった、と思いました。
今日も、できるだけ口角上げて、定時で帰るぞ~~!