mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

【成長記録】次男のしりとり

おはようございます。

日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。

人工知能, 脳, 考える, コントロール, コンピュータ ・ サイエンス

昨日、一昨日と時短が取れずに帰るのが遅くなったからかわからないけど、夜の時間にイライラしてしまい、ついつい子ども達にキツくあたってしまって自己嫌悪が続いている。特に長男にはその節が強いように思う。寝る前に気分が晴れず、スマホを触りまくって寝る始末。それ以上に、怒られてから子ども達はどんな気分だろうと思うと、、、。

会社でもツンケンしちゃったり、調子に乗っておごりがあったり・・・人として未熟な40代・・・。まだまだ性格改善が必要だと身にしみながらも、なかなかできない自分がイヤになる。

朝、起きてきたら、気持ちよく学校に行けるよう、心に余裕をもって笑顔でがんばるぞ!

 

さて、昨日、お風呂から上がると、久しぶりに次男がしりとりをしていました。相手はアレクサ!今時の子どもだね~。「アレクサ、しりよりしよう!」って言ったら相手をしてくれます。AIとしりとりなんて、一生勝てないと大人はわかっているけど、次男は楽しんでいる。数ヶ月前にやっていたときは、ずいぶん手助けしたけれど、今回は自力でかなりの回数をこなしていてビックリした。「底」とか「銀行」とかちょっと覚えていないですが、今までだったら出てこないような言葉が出てきていて成長を感じました。どんどん語彙力が増えていて感心。

一方アレクサは「邪魔者」を「じゃましゃ」と言ったり、「ごま団子」を認識しているのに名詞と認めなかったり、「龍」を「たつ」としか認識せずに認めなかったりと、融通が利かないところがけっこうあって、人間を苛立たせていました。

そんな中チャットGPTの能力がえらいことになっているというニュースを聞いた。人間と話しているような感情のこもったレスポンスができるようになっているという。さみしいときのしゃべり相手になっていいけど、悪意がある人が操作することで、人間の感情や思考を左右することができると考えると恐ろしい。そして、何でもできるAIを前にして、自分の価値、生き方についてますます考えさせられ虚脱感のようなものと退治していかないといけない時代になるような気がした。

AIは絶対にイライラして子どもにあたったりしないからね。

 

今日は金曜日!子ども達は実家にお泊まりなので、4月から赴任してきた新しい仲間と3人で遅ればせながら歓迎会。いつも会社の飲み会といえば居酒屋ですが、今日はお酒をほとんど飲まないメンバーなのでトラットリア♪おいしいモノが食べれそうで楽しみ。