mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

【お金】ボーナスの季節ですね

おはようございます。

日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。

お金, 利益, ファイナンス, 仕事, 戻る, 収率, 金融, 現金, 通貨

ボーナスの季節ですね。

私は6月始めにいただきました。給与明細も電子化された今、この日がボーナスだ!という意識もすることなく、残業やらなんやらで気がつけば過ぎていた・・・と言う感じです。でもやっぱりご褒美ほしいなぁということで、考え中。いつも大きな買い物は市内代わりに、「ボーナスもらったし」という言い訳でちょこちょこ買いをしているような・・・。先日、お義母さんに会いに行ったときも、いつもごちそうになっているので、今回はごちそうすることにした。ボーナス出たんだし、とケチることなく対応できた自分に成長を感じました(笑)。

なぜこの話題を書いているかというと、昨日の夜にふとスマホを見ていると、ブログでボーナスの記事を掲載されていた方がいて、気になって読んでみたら、すごい金額が書いていました。手取りで500万円以上!!すげ!私は一般的なボーナスをもらっているんだろうなぁと思って軽い気持ちで読んでいたので衝撃過ぎました。いや、今お読みなっている方でも衝撃を受けない方もいらっしゃるのでしょうが。私の会社って少ないのかしら・・・・とちょっとざわついたのでした。収入を他人と(しかも見ず知らずの)比べてざわつくなんて、まだまだだなぁと、改めて自分のちっぽけさを感じたのです。だって、慌てて「ボーナス 平均」とかでググってしまったもの。

結局は、この人よりは収入あるだろうなとか、同じくらいかなとか、結構気にしているよな、私。

ちなみに、私の働く会社では、3年くらい前から、基本給×○ヶ月という基準ではなく、役職と昨年の評価によって決まるという方法になりました。例えば、評価がABCだった場合、主任でA評価なので○○円、課長でB評価なので○○円といった感じです。なので、例えば、長くは働いて言うだけで高ーい月給の方でも、年齢や月給に関係なく評価が同じなら、同じ金額しかもらえないのです。ボーナスだけは、年功序列の考え方が廃止されたと言うこと。これは良いことだと思います。私も一気にボーナス上がったし。でも、この先役職を上げ、評価も上げないとボーナスも上がらないと言うことです。。。。

私の場合は去年から役職も評価も変わっていないので、額面も変わらずわくわく感もない。そう、このままのらりくらりしていたら、ずっと同じ。

だた、話題の定額減税でたくさん税金が控除されていたので手取りはアップしていました!今は私が息子たちの税上の扶養者なので3人分控除されるのです!

 

今日は週の真ん中水曜日ですね!

ボーナスのご褒美を考えてやる気をあげていこう!