おはようございます。
昨日、11月24日は、久しぶりに自由な有給休暇を取りました。
もともと友達とランチに行こうとしていたいのですが、友達と都合が合わず、でも会社に申請したし、相変わらずのオーバーワークで終われていない仕事もあったけど、せっかくだからと決行しました。
ところが・・・・、夜には自律神経失調症が再発するかと思うような動悸がしそうで・・・
時間貧乏性
もったいなくて、いろいろ詰め込んだ
・朝から気になる仕事を1時間
・ブログの投稿30分
・電話できてなかった保険会社に電話
・銀行で記帳と両替
・ショッピングモールで気になるものをウィンドウショッピング(ミニ財布、コート、夫のダウン)そんなことをしてたら、あれもこれも欲しくなり、時間があっという間に過ぎる
・スタバで昼食&読書(本のレビューをこの日に終えたかった)
・別のショッピングモールへ移動して、気になっていた靴を試着
・花屋さんでクリスマスツリー用の木を購入
・再びスタバで読書とブログ
・家に帰りいつもの家事育児
・ネットサーフィン
・お風呂でアマプラ(映画)
何もしない時間がもったいなく感じてしまい、何かをしているときも、何かを聞いたり考えたりと、体と頭を休めることなく、1日中過ごしてしまし、結局は全てが注意散漫になっていた。時間の貧乏性というか、ゆとりが全くない休日となってしまった。
やりたいことがありすぎて、調べ物がとまらない
40代の壁をスルッと越える人生戦略という本を2回読んで、人生についていろいろ考えているとこと。まずはやりたいことリスト100を作ってみようと手をつけていて、今60個くらいまで書けました。やりたいことが明らかになったのは良いのですが、私にはデメリットも結構あることがわかりました。
・やりたいことについて、詳しく調べたくなる
・やりたいこをいつ実現するか、具体的な計画を立てたくなる
特にすぐに実現できそうなことは、すぐに実行するためにどうしようか考えてしまう
・やりたいことの優先順位が決められず、あれもこれもと手を出してしまう
これにより、頭が常に考え事をしていて、実現できない自分にイライラ。それが夜になればなるほど、思考を使いすぎて疲れてしまい、何かに追われている感じがしてどんどんパニック状態になっていった。
昨日必死で調べていたのは、クルーズ船旅行について。金額的にはちょっとハードルが高いけど、実現できなくはない。日程は夏休み。ここまで決めて、客室はどうしよう、保険はどうしよう、キャンセルしないと行けなくなったらどうしよう、ドレスコードの服はどうしよう、クルーズ代以外に必要な費用は?家から横浜港までの交通費は?・・・と調べだしたら止まらない。調べながらあれこれ心配するの繰り返し。時間がいくらあっても足りない。
どうやって回避するか
やりたいことの他に、やらないといけないことも頭をかすめる。明日のご飯、来週のご飯、タイヤ交換、空手の練習、山積みの仕事・・・。
頭がぐるぐるして、動悸がしそうになりました。寝付ける自信がなかった。
・加味帰脾湯(かみきひとう)という漢方を飲む
・布団の中でストレッチをする
・深呼吸する
・明日のことだけ考える
・ネットを見ない
特に、この日は子ども達が夫と寝たこともあり、夜の時間が自由すぎて、さらにもったいないと思ってしまったのです。不安の中就寝しましたが、無事眠ることができ、朝になると気分が治っていました。
ほっと一安心です。
自分のやること、やりたいとことについて、ちゃんと優先順位を決めて、頭を整理して、詰めすぎずに過ごさないとな、と反省した日でした。