おはようございます。
日々、小4小1男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママでございます。
七草粥
今日は1月7日ですね。七草粥の日。家族の無病息災を願い、朝から日やご飯でせっせと作りました。野菜嫌いで好き嫌いの激しい次男もすこーしだけ食べてくれました。こうして温かいご飯が食べられることに感謝して。1年病気せずに過ごせるといいな。
新しいエプロンがほしい!
お正月休みに、外出もランチの外食以外はほとんどなく、夫が家事をやってくれた日がありました。
そのときに、ずっと作りたかったエプロンを作りました。
なぜ自分で作ったかというと、めちゃくちゃド素人で型紙をとるのも面倒で、いつもテキトーでミシンもガタガタですが、ソーイングが好きなんです。でも、最近忙しいのと、作りたいモノがなかったので全然できていませんでした。
そして、新しいエプロンが欲しかったのですが、欲しいエプロンが見つからなかったのです。今使っているエプロンは、結婚前に会社の社長の奥様からいただいたものなのですが、丈が短いのでデザインがあまり好みではなかったので、そろそろ変えたいなと思っていました。デザインはグレーで膝丈、こだわりは首掛けではなく肩掛けで、頭からかぶらなくてもいいエプロンが希望でした。しかし!これが全然見つからない・・・。ほとんどが頭からかぶるタイプのもの。
探しまくってたどり着いたのか楽天にあったリーノエリーナというところのエプロン。
|
めっちゃいい!!丈もデザインもステキ!ちょうど楽天セール中だったので買おうか迷ったのですが、値段が高い・・・。エプロンに6600円かぁ・・・とちょっとためらったのです。長く使うモノだし、他にもバンバンお金使って財布のひもが緩みまくっているんだし、いいかなぁと思ったのですが、自分でも作れそうなモノに6600円・・・。
エプロン作りにチャレンジ
やっぱり自分で作ろうと決めたのです。
材料は仕事帰りに事前にドリームで買っておきました。ラッキーなことに、たまたまエプロンのレシピもいただけました。YouTubeなども見ながら、だいたいの作り方を予習。
こだわり手抜きポイント
①生地の幅は1100㎝大きめでしたが、縫い代を多めにとって調整
②ひもを取り付けるのが面倒そうだったので、太いひもとハトメを利用
③ポケットはできあがってから位置決め、大きさもハギレを利用
以上でずいぶん楽に作ることができました。大きめなので夫も使えそうです。
材料費は、ハトメは家にあるものを使ったのでゼロ。布とひもで2030円。制作時間は2時間くらいかな?久しぶりのソーイングは、簡単だったし達成感もあって楽しめました。自分で作ると愛着がわいてイイですよね。
次は、子ども達のエプロンをつくろうかなと思っています。一緒に生地を選びに行くのも楽しみ。
お読みいただきありがとうございました。
今日も元気にエイエイオー!