mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

【仕事】上司との面談

おはようございます。

日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。

昨日は予想通り残業。昨日中に終えないといけない仕事がわんさかある上に、決算の修正依頼もたくさんあって・・・。後半はイライラしながら仕事をしてしまいました。

今日は子どもの参観のためお休みもらったので、家のやらないといけないことを片付けよう。

人, 男, 女性, 企業, 仕事, ミーティング, ラップトップ

さて、先週上司との面談がありました。

私の働いている会社では、毎年6月に今までのキャリア、働きがい、今後の希望などを上司と面談する時間が設けられる。

高卒で入社し、現在40代前半。未だ管理職にはなれずにいます。

現在の業務については、今年に入ってだいぶ属人化されていてやっていた業務が、適切な部署に引き継ぐことができたので、本来やるべき仕事に打ち込めている。

とれないときもあるけど、時短勤務させてもらえることはありがたいし、今後も業務内容は問わないが事務職希望と伝えた。

将来的には管理職を目指したいが、そのためには深い知識や経験が足りないと感じている。でも、今はそれを補うための時間を捻出できない。ワンオペということもあるが、プライベートな時間は子どもとの時間や自分の興味関心の時間にあてたく、スキルアップやキャリアアップのために使いたくないのです。

また、性格的に傾聴することが苦手で、管理職としての器が足りないのではと不安があると申告していた。

すると、上司は、管理職はこうあるべきだと思いすぎていないか、と指摘された。知識や経験は十分にあると思うし、私は私なりのスタイルでやればいいと。管理職試験はもちろんパスしないといけないけど、全てできないといけないこともないし、できないとなれないわけではない。と言ってくれました。

私の直属の先輩は、知識に富み、冷静で、やさしく、頼れます。果たして私がこの人の後釜になれるかと思うと不安しかないのです。

 

mameroom.hatenablog.jp

 

でも面談でそのように言われて、少し自信が持てました。

ただ・・・・・。面談をした上司は、現在仕事が遅いと社内から言われている、私からみても隠居モードではないのかと思うの人・・・。今年1月からの私の業務目標、1月に提出しているのに今月やっと確定したんですよ。私の上半期は何だったんですか。そしてあなたはどうやってこの上半期を評価するんですか!と言いたい。

いやぁ、そんなあなたに言われてもね。と思ってしまったのでした。(尊敬する誰かに言われたら相当な自信になるけどな。きっとその人なら、足りないことととか、できているとこととか、具体的にどうすればキャリア形成できるとか話し合えたんだろうなぁ。)

 

正直、管理職にはなれなくてもいいと思っています。むしろ、ならない方が、自分の仕事に集中していればいいし、上の人たちに好きなこと言えるし。なんて、仕事に没頭できない今は思ってしまうのです。

でも、わりと仕事は好きな方だし、今、管理職になりたいという希望を示しておかないと、将来なりたいと思ったときに道が閉ざされていると悲しいので、選択肢を増やす意味でもそのように申告しているのです。人数が少ない会社だし、プレーヤーをしながらマネジメントもしないといけに状況になると大変だろうな。

ま、管理職になれたとしても、会社の制度的には最短でも5年後。私の成績だと8年後くらいかな??定年マジかやん!!せいぜい課長かな。部長はきっと無理だろうな。