mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

【家庭学習】授業の復習をしてみた 2日目

心機一転、チャレンジを辞め、家庭学習方法を変更して2日目の様子。

 

mameroom.hatenablog.jp

 

火曜日は習い事があり、あまり時間がとれませんが、授業で習ったことを母に伝えるという復習方法を実践しました。2日目です。

小1次男、国語は忘れた~。

算数は10より大きい数で、10のまとまりとそれ以外に分けることを学んだらしい。教科書を見せて説明してもらいましたが、11から順に12,13,14と書いた、と言っていました。う~ん、単に順に書いているだけ?数えているだけ?とも思いましたが、できている様子でした。

図工も覚えていないと。

道徳は、順番ぬかしはダメ、みたいなことを教えてもらったそうです。

そのほか、国語の復習テストがあったようですが、自信のほどは、まぁまぁとのこと。

月曜日の算数のテストが早速返ってきたので見せてもらいました。100点と80点。答えの単位(個や羽など)を忘れていたようです。特に悔しいと思わないと言っていました。なぜか、テスト全てを赤鉛筆で塗りつぶしてありました・・・。

 

赤に塗りつぶしたテスト

漢字のプリントは、一から十までを3回ずつ書くのみ。計算プリントは嫌がったのでやめました。

 

小4長男、2日目にして、すでにめんどくさそうですが、ノートと教科書で説明してくれました。

国語は前回の続きで、修飾語の話し。修飾語をさらに修飾語で詳しくしていることを習いました。

体育は80メートル走を走ってタイムを測っていたようですが、タイムは教えてもらっていないとのこと。

理科は、月の見え方をライトを使って教えてもいました。これはすでに知っている知識でした。

算数は昨日の続きで10桁と1桁の割り算。前回は2種類のやり方の内1種類しか理解できていなかったようですが、昨日は2種類の方法で解けたようです。

書写は硬筆。字が上手な長男なので、うまくできたか聞くと、お手本通りに書かないといけなくてクセの字はあかんねん。とのこと。

図工は、どんな絵を書くかの話しだったとのこと。

これらの説明でだいたい5分。書く必要もないし、チャレンジよりはましじゃない?と聞くと、首をかしげていました・・・・。

その後百ます計算の足し算を1回だけ。タイムは3分34秒。昨日より少し縮まりましたが、教材には2分を目指すと書いていたので、これからもコツコツ続けてもらいたいなと思います。

漢字のプリントができなかったので、昨日習った漢字を、お風呂の曇りガラスに書いてもらいました。この方法、結構いいのではないかと思っています。

そして、長男から、この勉強方法ってどんな意味があるの?と聞かれたので、以下の通り伝えました。

①教えてもらったことを人に伝えることで、もう一度覚えることができる(定着する)

②人に説明する力がつく

③何が重要かを意識して授業を受けられるようになる

日々は短い時間だけど、積み重ねると力になりそうな気がします。

いつまで続くか、習慣化できたらいいなと思っていますが、本人次第ですね。何より、今を楽しんでもらわないとです。